入試・奨学金について
EXAM & SCHOLARSHIP
平成31年度入学試験について
二次選抜試験について
募集学科 | 普通科 情報ビジネス科 食物調理科 美術工芸科 |
---|---|
募集定員 | 各科若干名 ※一般単願のみ |
出願資格 | 平成31年3月中学校卒業見込みの者、及び平成30年3月中学校卒業者 |
出願方法 | 平成31年3月7日(木) 9:00~15:00 本校窓口に出願書類等を持参して受付 |
持参する書類等 | ①二次選抜試験入試願書と受験票(PDFファイル) ※本人の顔写真貼付(出願3ヶ月以内に撮影した志願者の顔写真 縦40mm×横30mm) ②中学校から発行された調査書 ※調査書は本校指定用紙(Excelファイル)または千葉県公立高等学校所定用紙を使用してください。 ③受験料20,000円(前期または後期受験者は受験料不要。受験票をお持ちください。) |
試験日程 | 平成31年3月8日(金) 8:40集合 午前:学力試験(国語・数学・英語) 午後:面接 ※当日の臨時通学専用バスの運行はありません。 |
持参品 | 受験票・筆記用具・上履き・昼食 |
合格発表 | 平成31年3月8日(金)試験終了後、受験生本人へ直接通知 |
入学金等納入 | 平成31年3月8日(金)~11日(月) |
入学手続き | 平成31年3月12日(火) 9:00~15:00 ※制服採寸がありますので、都合の良い時間帯で必ず入学許可候補者(生徒)も来校してください。 |
入学手続き (持参品) |
①受験票 ②住民票 ※入学許可候補者(生徒)のみが記載されているもので、マイナンバーが記載されていないものを用意してください。 ③通帳・印鑑 ※事前に最寄りの郵便局で生徒名義の通帳を作成してください。 |
二次選抜試験募集要項(PDFファイル)
二次選抜試験願書と受験票(PDFファイル)
調査書(Excelファイル)
※調査書は本校指定用紙または千葉県公立高等学校所定用紙を使用してください。
システム・操作に関するお問合せ
E-サービスサポートセンター
月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始(12/26~1/5)除く)
TEL:0120-977-336(24時間受付)
※20時以降の受付につきましては、ご質問内容によりご回答が翌営業日になることがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始(12/26~1/5)除く)
TEL:0120-977-336(24時間受付)
※20時以降の受付につきましては、ご質問内容によりご回答が翌営業日になることがございます。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
入試内容に関するお問合せ
東京学館船橋高等学校
平日:9:00~17:00 土曜日:9:00~12:00(第2・第4土曜日を除く)
TEL:047-457-4615(入試広報部直通) 047-457-4611(代表)
FAX:047-457-4681(入試広報部直通)
E-mail:nyushi@gakkan-f.jp
平日:9:00~17:00 土曜日:9:00~12:00(第2・第4土曜日を除く)
TEL:047-457-4615(入試広報部直通) 047-457-4611(代表)
FAX:047-457-4681(入試広報部直通)
E-mail:nyushi@gakkan-f.jp
平成31年度 生徒募集
募集学科・定員
学科名 | 定員(男女共学) |
---|---|
普通科 | 120名 |
情報ビジネス科 | 120名 |
食物調理科 | 40名 |
美術工芸科 | 40名 |
平成31年度入学試験募集要項
中学校の先生方へ
(1)平成31年度入試 事前相談用紙(Excelファイル) (2)調査書(Excelファイル)
※調査書は本校指定用紙または千葉県公立高等学校所定用紙を使用してください。
特待生・奨学金・就学支援金
本校では入学を希望される方に対し、様々な学費サポート制度をご用意しております。各制度をご確認いただき、最適なサポートプランをご検討ください。
鎌形学園奨学制度
本校には特待生と鎌形奨学生の2種類の奨学制度があります。
▼特待生(入学時に決定) | |
---|---|
対象者 | ■学力特待生 本校を第一希望とする者で、大学進学を希望し、評定が本校の定める基準以上の者 |
■部活動特待生 本校を第一希望とする者で、運動系・文化系課外活動等で特に優れた能力を有し、学業、生活態度が優良である者 |
|
内容 | ■特待Ⅰ 入学時納入金及び月額経費の免除※1 |
■特待Ⅱ 月額経費の免除※1 |
|
■特待Ⅲ 入学時納入金の免除 |
▼鎌形奨学生(入学後に決定)※2 | |
---|---|
対象者 | 経済的に就学が困難な生徒、及び学力が優秀な生徒で、本校が定める基準を満たす者 |
内容 | 月額10,000円 支給 |
※1 月額経費のうち、就学支援金を除いた額が免除されます。
※2 特待Ⅰ、Ⅱの方は鎌形奨学生制度との併用はできません。
就学支援金制度
1 就学支援金とは
国公私立問わず、高校等の授業料の支援として「市町村民税所得割額」が30万4200円(年収910万円程度)未満の世帯に「就学支援金」が国から支給されます。支給額は月額9,900円です。
2 加算支給
私立高等学校等においては、授業料等の経済的負担が重いことを踏まえ、私立高等学校等に通う低所得者世帯等の生徒に対しては、就学支援金が加算されて支給されます。
世帯の収入に応じて、2.5倍(加算後月額24,750円)、2倍(加算後月額19,800円)、1.5倍(加算後月額14,850円)に加算されます。
3 手続き
「就学支援金」を受け取るには、世帯の所得確認の為の課税証明書(市町村民税所得割額が記載されたもの)と申請書をご提出いただくことが必要です。学校で取りまとめて申請いたします。
※制度の詳細は文部科学省HPに掲載されています。
授業料減免・入学金軽減制度
千葉県の私立高等学校授業料減免制度及び私立学校等入学金軽減制度に基づき、本校では授業料減免及び入学金軽減を行っております。
※制度の詳細は千葉県のHPに掲載されています。