入試・奨学金について
EXAM & SCHOLARSHIP
令和5年度入学試験 出願について
二次入試
募集学科 | 普通科・情報ビジネス科 |
募集定員 | 若干名 一般単願のみ |
出願資格 | 令和5年3月中学校卒業見込みの者、及び令和4年3月中学校卒業者 |
出願方法 | 令和5年3月6日(月)9:00~15:00 本校窓口に出願書類等を持参して受付 持参する書類等 ①二次入試入学願書と受験票(ダウンロードはこちらから) ※本人の顔写真貼付(出願3ヶ月以内に撮影した志願者の顔写真 縦40mm×横30mm) ②中学校から発行された調査書 ※調査書は本校指定用紙または千葉県公立高等学校所定用紙 ③受験料 20,000円(第1回または第2回受験者は受験料不要。受験票をお持ちください。) ※その他、入試に関する問い合わせ先は入試広報部まで 047-457-4611(学校代表) |
試験日程 | 令和5年3月7日(火) 8:40集合 学力試験(国語・数学・英語)・面接 ※当日の臨時通学専用バスの運行はありません。 |
持参品 | 受験票・筆記用具・上履き・健康観察シート |
合格発表 | 令和5年3月7日(火)試験終了後、受験生本人へ直接通知 |
入学金等納入 | 令和5年3月7日(火)~8日(水) |
入学手続き | 令和5年3月13日(月)9:00~15:00 制服採寸がありますので、都合の良い時間帯で必ず入学許可候補者(生徒)も来校してください。 持参品 (1)受験票 (2)住民票 ※入学許可候補者(生徒)のみが記載されているもので、マイナンバーが記載されていないものを用意してください。 (3)通帳・お届け印 ※事前に最寄りの郵便局で生徒名義の通帳を作成してください。 |
(1)募集要項【PDFファイル】
(2)入学願書【PDFファイル】
(3)調査書【Excel】 ※パスワードあり。中学校の先生が印刷してご記入ください。
(4)健康観察シート【PDFファイル】
令和5年度 生徒募集
募集学科・定員
学科名 | 定員(男女共学) |
---|---|
普通科 | 120名 |
情報ビジネス科 | 120名 |
食物調理科 | 40名 |
美術工芸科 | 40名 |
令和5年度 入学試験募集要項
特待生・奨学金・就学支援金
本校では入学を希望される方に対し、様々な学費サポート制度をご用意しております。各制度をご確認いただき、最適なサポートプランをご検討ください。
特待生制度
▼特待生(入学時に決定) | |
---|---|
対象者 | ■学力特待生 本校を第一希望とする者で、大学進学を希望し、評定が本校の定める基準以上の者 |
■部活動特待生 本校を第一希望とする者で、運動系・文化系課外活動等で特に優れた能力を有し、学業、生活態度が優良である者 |
|
内容 | ■特待Ⅰ 入学時納入金及び月額経費の免除※1 |
■特待Ⅱ 月額経費の免除※1 |
|
■特待Ⅲ 入学時納入金の免除 |
※1 月額経費のうち、就学支援金を除いた額が免除されます。
就学支援金制度
1 就学支援金とは
国公私立問わず、高校等の授業料の支援として「市町村民税所得割額」が30万4,200円(年収910万円程度)未満の世帯に「就学支援金」が国から支給されます。令和2年4月より就学支援金制度が拡充され、私立高校授業料が実質無料化となりました。
判定基準 | 年収の目安 | 就学支援金支給額 (月額) |
|
---|---|---|---|
15万4,500円未満 | 0円~約590万円 | 上 限 | 33,000円 |
15万4,500円以上、 30万4,200円未満 |
約590万円~約910万円 | 基本額 | 9,900円 |
30万4,200円以上 | 約910万円以上 | 対象外 |
※年収の目安は、4人家族世帯の概ねの目安です。
2 手続き
「就学支援金」を受け取るには、世帯の所得確認の為の課税証明書(市町村民税所得割額が記載されたもの)と申請書をご提出いただくことが必要です。入学後に学校で取りまとめて申請いたします。
※制度の詳細は文部科学省HPに掲載されています。
授業料減免・入学金軽減制度
千葉県の私立高等学校授業料減免制度及び私立学校等入学金軽減制度に基づき、本校では授業料減免及び入学金軽減を行っております。入学後に申請いたします。
※制度の詳細は千葉県のHPに掲載されています。